【FFBE】シリーズボスの難易度

PR

シリーズボスバトル

FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)におけるボスの難易度について記載しています。これから高難度クエストに挑もうと考えている際の参考にしてください。

挑戦しやすいシリーズボスバトル

上旬から中旬にかけてスタミナ消費案件を大量に置いておいたのに、レイドイベント中にピタリと無くなってしまいました。レイド中こそスタミナが余るのですが、何とももったいない。

そこで今回はスタミナを余らせている方向けに挑戦しやすいシリーズボスバトルのご紹介です。手持ちのキャラを強化したいけど自分に勝てるか分からない、そんな時に参照してください。

なお、以下に記載している難易度はプレイヤーの手持ちキャラや特定の装備の有無により変動することをご了承ください

難易度【簡単】

ボス名 クエストの特徴
混沌の闇(FFBE)混沌の闇 ・耐久力が低くダメージを与えやすい
・潜在解放の対象キャラが多く早めに達成しておきたい
・分身付与可能キャラが増えているので徐々に難易度低下中

混沌の闇

混沌の闇はシリーズボスの中で最も簡単なボスです。耐久力が際立って低く、フェス限キャラであれば1桁ターンで倒しきれてしまいます。元々フェス限キャラ実装前のボスなので、現状最前線で戦えるキャラが揃っていれば20ターン撃破は容易です。

光属性が弱点で、光属性攻撃を当てることで行動を弱化させることができるため光属性アタッカーで挑むのがおすすめです。光属性アタッカーが用意できない場合でも、特定ターンにヒーラーにホーリーを撃たせるなどして対応しましょう。

混沌の闇攻略はこちら

難易度【普通】

ボス名 クエストの特徴
ブラスカの究極召喚ブラスカの究極召喚 ・攻撃手段が物理攻撃のみ
・物理壁や分身付与が用意できればほぼ問題なし
・精霊系特攻を積むのがやや難しい
永遠の闇永遠の闇 ・属性耐性高めの魔法壁がいると安定する
・耐久力が低めでダメージを与えやすい

アーデンアーデン

・かばう/引きつけ無視の物理攻撃が強力
・分身付与可能キャラがいると攻略が楽

ブラスカの究極召喚

ブラスカの究極召喚はダメージを与える行動が物理攻撃しかありません。大半は分身回避と物理壁で無力化できますし、一部凌げない行動に関しても物理壁にリレイズを付与しておけば問題ありません。場合によっては戦闘不能を前提に攻撃デバフを入れなくてもいい程です。

攻撃を耐え凌ぐことに関してはシリーズボスの中でも屈指の簡単さですが、7ターンに1回のMP吸収が厄介です。精霊系なのでキラーを積むことも難しくMP対応も考えると20ターン以内クリアには少し工夫が必要です。

ブラスカの究極召喚攻略はこちら

永遠の闇

永遠の闇戦は魔法壁の耐久力が勝負の鍵を握ります。ファイガやブリザガ、サンダガなどは耐性があればノーダメージで凌げるので可能な限り耐性を上げるか精神を高く保ちましょう。

厄介な状態異常を多数付与してきますが、短期決戦を挑める火力があれば使う前に倒しきれます。火力に自信がある場合は状態異常耐性よりも火力を、長期戦を意識する場合は状態異常耐性を意識して装備を組みましょう。

永遠の闇攻略はこちら

アーデン

アーデンはかばう/引きつけ無視の物理攻撃を多用するボスです。アタッカーにも等確率で攻撃が飛んでくるので運が悪いと倒れてしまい、ターン制限ミッションクリアが遠のきます。

魔法攻撃は壁役に任せ、物理攻撃は分身を付与することで無効化しましょう。分身付与役がいなくても、被ダメ軽減バフなどを徹底すれば耐え凌げます。行動パターンが少なく対処が用意なので、火力さえ用意できれば勝ちやすい難易度に分類されます。

アーデン攻略はこちら

難易度【やや難しい】

ボス名 クエストの特徴
カオスカオス ・ストップ/石化/マヒなど厄介な状態異常攻撃が豊富
・引きつけ不可ストップで壁役が止まるなど事故要素あり
くらやみのくもくらやみのくも ・魔法壁が無属性魔法攻撃を凌げるかが勝負の鍵
・耐性ではなく純粋な耐久力が要求される
こうてい皇帝 ・火属性耐性をどこまで盛れるかの勝負
・3ターンごとに2,500万回復するのでターンミッションが難しい
・人造破魔石があると安定感アップ
ケフカケフカ ・現状最長の4連続勝負
・終盤はかばう不可でダメージ軽減も難しい攻撃が連発される
エクスデス/ネオエクスデス(FF5)ネオエクスデス ・フレンドの位置に即死/石化耐性持ちがいると楽
・フレンドへの依存率が高めで運要素が強い

カオス

カオスは引きつけ無視のストップ/石化/マヒ付与攻撃が非常に強力です。耐性付与ができないと厳しい戦いを強いられますし、頻繁に使用されるHPバリアや自己バフへの対処方法も用意しないといけません。

魔法攻撃は属性耐性があれば耐えられるので、物理壁で挑みましょう。ウォーリアオブライトならばステータスボーナスの恩恵を受けられるので安定感の高い守りが可能です。

カオス攻略はこちら

くらやみのくも

くらやみのくもは無属性の強力な魔法攻撃を連発するボスです。精神とHPを可能な限り上げた魔法壁を用意して攻撃を凌ぎましょう。魔法壁の硬さが難易度を左右するといっても過言ではありません。HP50%を下回る時だけ分身を張れると安全に戦えます。

ターンミッションクリアを目指すと少々難しく、全能のヴェールによる全属性耐性バフやHP20%以下時の被ダメ軽減が厄介です。死霊系特攻を可能な限り積んで挑みましょう。

くらやみのくも攻略はこちら

皇帝

皇帝は味方全体の火属性耐性を盛ることが重要なクエストです。なるべく火属性耐性を上げ、戦闘中にもバファイガなど火耐性バフを徹底しましょう。召喚獣で火属性耐性を下げないように注意も必要です。

3ターン間隔で自身のHPを2,500万回復するため、守りだけではなく攻めも高い水準が要求されます。マンイーターを可能限り盛って攻めましょう。

皇帝攻略はこちら

ケフカ

ケフカは戦法や耐性の異なる4体のボスとの連続戦闘です。ボスごとに攻撃手段が異なるので物理壁/魔法壁両方を編成して挑むと安全に戦えます。

最終戦のケフカはHPが半分を下回ると自身にデスペル不可の攻撃/魔力バフを付与してしまいます。被ダメが激増するので耐え凌ぐためにも被ダメ軽減やバリア付与を徹底しましょう。特にHPを強制1にする「こころないてんし」後の追撃を防ぐためにもHPバリアが重要です。

ケフカ攻略はこちら

ネオエクスデス

ネオエクスデス1戦目は、単体に即死+石化効果の「ホワイトホール」を多用します。ホワイトホールが引きつけ率無視で特定の位置に飛んできやすいのですが、困ったことにフレンドの位置を対象とする確率が高めなのでフレンドに即死耐性がないと厳しい展開になるでしょう。

実装当時はフレンドに即死耐性持ちバッツなどが増えたのですが今となっては……。シリーズボス最初の登場ということもあって能力は決して高くないものの、フレンド位置への高確率即死を凌ぐ手段が現状難しくこのランクに評価しています。

ネオエクスデス攻略はこちら

難易度【難しい】

ボス名 クエストの特徴
アルテマウェポンアルテマウェポン ・かばう/引きつけ無視攻撃が多い
・火/風/土属性耐性が必要
・ステータスボーナス対象キャラが弱くてあてにならない
ゼムロスゼロムス ・敵味方全体デスペル後の無属性魔法攻撃が極悪
・HPを1%にした上での追撃など厄介な攻撃が多い
・MP吸収で動きを大きく制限されてしまう

アルテマウェポン

アルテマウェポンはかばう/引きつけを無視した攻撃が多いため、壁役のみならず全員の耐久力が必須です。属性攻撃が多いため素の属性耐性が高いオニオンナイトなどがいると比較的耐えやすいでしょう。

HPが残り20%を下回るとアルテマウェポンは高倍率の被ダメ軽減を付与してしまい、4ターン後に強制全滅のアルテマを放ちます。被ダメ軽減状態でも4ターン以内にHPを20%削りきれる火力がないと絶対に倒せません。ストッパーがあるのでHP21%以上から一気に削る戦法は使えません。

アルテマウェポン攻略はこちら

ゼロムス

ゼロムスは火と無属性の魔法攻撃が強力なボスです。敵味方全体デスペルでリレイズによる蘇生を防いでからの無属性魔法攻撃など絡め手に長けています。

魔法壁の耐久力に自信がない場合は魔法壁を2人編成しておくと安全です。ビッグバーンを受けて魔法壁Aが倒れてしまっても、魔法壁Bが魔法壁Aを蘇生するまでの間を埋められます。

ゼロムス攻略はこちら

まとめ

せっかくガチャでお気に入りのキャラを引けたなら、能力の全てを引き出さないともったいないですよね。シリーズボスは真降臨よりは比較的簡単なので、スタミナが余りがちなこの時期に挑戦してみてください。

該当シリーズのキャラならステータスが上昇しますが、過度に気にする必要はありません。例えばFF6なら、いくらビックスやウェッジが強くなったところでという感じですから。とりあえず手持ちの中で最強のメンバーを組み、特定の役割で該当シリーズのキャラがいたら1人2人加える程度で十分です。

関連記事

ブログのバックナンバーはこちら

アルテマFFBETwitter Q&A
雑談掲示板 ガチャ研究所

FFBEFFBE攻略トップへ

The following two tabs change content below.
FFBE攻略班

FFBE攻略班

全降臨をワンパンしたいです。

皆さんにより良い攻略情報を提供出来るように頑張っていきます。
©2015-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Alim Co., Ltd. LOGO ILLUSTRATION : © 2014 YOSHITAKA AMANO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBEの注目記事

最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
ダークビジョンズの攻略とおすすめキャラ
ダークビジョンズの攻略とおすすめキャラ
最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
ダークビジョンズの攻略とおすすめキャラ
ダークビジョンズの攻略とおすすめキャラ
もっと見る

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー